就活ラインとやま 就活ラインとやま

12/23,24【2days】卸売業の存在価値を学ぶ&リアル営業体験

  • 対面型
  • 文理を問わない
最終更新日:
2025/09/25

概要

実習内容
上下水道や空調など、私たちの暮らしを支える社会インフラ。その安定を守っているのが【ミヤシゲ】のような【卸売業の存在】です。普段は表に出ることの少ない仕事ですが、地域の安心や快適さを支えるためには欠かせません。
本インターンシップでは卸売業の役割を学ぶとともに、実際の業務を模したワークや社員との交流を通じて、その存在価値を実感していただけます。2日間で業界への理解を深めるだけでなく、自分自身の働き方を考えるきっかけを得られるプログラムです。

●体験内容詳細------------------------------
1日目:学び・ワーク体験
・①会社・業界・商品について知ろう!
 ミヤシゲのこと、卸売業のことを分かりやすく説明します。
・②若手社員による働き方紹介
 入社1年目の社員から、入社のきっかけや現在の仕事内容・やりがいなどをお話しします。
・③営業体験ワーク「お客様のご要望にぴったりの商品を選ぼう」
 自作のカタログを用いて、お客様のご要望に合う商品を考えます。相手の立場で考える力を養うワークです。
・④卸売業について考えるワーク「ある家庭での水道トラブルをどう対処する?!」
 それぞれの役割に分かれ、最短でトラブルを解決する段取りを考えます。業界の存在価値を体感できます。

2日目:職場体験
・実際の営業所で、社員と一緒に現場の仕事を体験します。
・商品の準備や配送の補助、営業同行などリアルな業務を間近で見ることで、働く現場の雰囲気を感じられます。
・「学んだことを実践する」体験を通じて、卸売業の仕事の面白さや地域社会への貢献を実感できます。

●このインターンシップのポイント------------------------------
・普段知る機会の少ない「卸売業の役割」を理解できる
・若手社員から直接話を聞き、働く姿を具体的にイメージできる
・ワークショップや職場体験を通して主体的に学べる
・知識と体験を組み合わせて理解が深まります!

●身につく力------------------------------
・社会インフラを支える仕事への理解
・相手の立場に立って考える力
・グループで意見をまとめる協働力と発信力
・実際の職場を体験し、働く自分の姿をイメージする力

●こんな人はぜひご参加ください!------------------------------
・地域の暮らしを支える仕事に興味関心のある方
・「縁の下の力持ち」として誰かの役に立つことにやりがいを感じたい方
・水や空気など、生活に欠かせない分野の仕事に興味がある方
・業界研究を通じて将来の選択肢を広げたい方

このインターンシップは、社会を陰で支える仕事の大切さを「知る」だけでなく「体感」できる2日間です。地域のために働きたい皆様のご参加をお待ちしています!
実施期間
2日以上5日未満
受入期間
2025.12.23〜2025.12.24
実習場所
富山市、高岡市
受入人数
5名
体験分野
事務系、営業系、販売・サービス系

募集対象

文理、必要能力
問わない
留学生受入
対象学生

申し込み

参加申込締切日
2025年12月09日