就活ラインとやま 就活ラインとやま

企業情報

設立日
1936年02月26日
業種
機械器具卸売業
ホームページ
https://www.toyamadenbil.co.jp/
住所
富山県富山市桜橋通り3-1
資本金
390000000円
従業員数(連結)
141名
代表者
取締役社長 山田 岩男
平均年齢
44.8歳

最終更新日:2025-01

従業員に占める女性の割合
28.2%

最終更新日:2025-01

前事業年度の有給休暇の
平均取得日数
13.2日
平均勤続年数
11.5年

最終更新日:2025-01

売上高
10,758百万円

2024-03現在

代表電話番号
076-432-4117
採用ページ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86093/outline.html
Youtube
http://www.youtube.com/@toyamadenbil
マイナビ転職(中途採用情報)
https://tenshoku.mynavi.jp/company/239044/joblist/
法人の特徴
1936(昭和11)年、北陸電力の前身である日本海電気の本社機能と、日本海側で3番目の本格的ホテル、レストラン、ホールを備えた複合文化ビルとして開業、以来着実に歩み続け、創業以来黒字決算を維持しています。
現在では、ホテルの営業は終了しバンケットホールとなっていますが、1958(昭和33)年には、昭和天皇・香淳皇后両陛下のご定泊を賜るなど、歴史と格式を備えた「富山の迎賓館」として位置づけられています。
2018(平成30)年には、本社ビルが国の登録有形文化財に登録されました。
2023(令和5)年より人事制度をはじめとした新たなしくみを導入する改革を全社でスタート。ぜひ一緒にチャレンジできればと思います。
受賞・認定等
2024(令和6)年 協会けんぽ「健康企業宣言」
平均残業時間
20.0時間
前事業年度の
育児休業取得者数
女性 4人
男性 2人
子育て支援情報
<育児休業>子が2歳になるまで取得可能(法律では1歳6か月)。
<看護休暇>1年に5日間または10日間取得できます(法令どおり)。
<育児短時間勤務>子が小学校始期になるまで短時間勤務ができます。
福利厚生情報
<休日・休暇>
・年次有給休暇は、入社時に入社日に応じて5~17日付与、以降毎年4月に勤続期間に応じて17~25日付与。
・失効年次有給休暇のうち、5日間は積立保存休暇制度として取得可能。
・介護休業、介護休暇制度、慶弔休暇あり。
<退職金>
・勤続3年以上が対象(確定給付企業年金に加入)
<その他>
・インフルエンザ予防接種費用補助
・福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)加入
・団体扱生命保険・損害保険(北陸電力グループ)
直近3事業年度の
新卒者等の採用者数
前年度 4人
2年度前 2人
3年度前 4人

直近3事業年度の採用実績(学校)

<大学> 愛知学院大学、愛知大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、金沢大学、群馬大学、埼玉学園大学、神奈川工科大学、前橋工科大学、大阪経済法科大学、拓殖大学、中京大学、長崎大学、東洋大学、同志社大学、富山県立大学、富山国際大学、富山大学、武庫川女子大学、福井工業大学、福井大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校、名古屋商科大学、明治学院大学、明治大学、立正大学 <短期大学> 金沢学院短期大学、高山自動車短期大学、富山短期大学

直近3事業年度の
新卒者等の離職者数
前年度 1人
2年度前 1人
3年度前 1人
研修の有無及びその内容
・新入社員研修 ・階層別研修
自己啓発支援の
有無及びその内容
会社が認めた資格についての取得費用の補助
調理師 コンクール出場にかかる材料費用などの補助