企業情報
- 設立日
- 1972年06月01日
- 業種
- 生産用機械器具製造業
- ホームページ
- https://asahigiken.com
- 住所
- 富山県富山市東流杉161-1
- 資本金
- 5000000円
- 従業員数(連結)
- 19名
- 代表者
- 代表取締役社長 木谷浩平
- 平均年齢
-
44.8歳
最終更新日:2025-04
- 従業員に占める女性の割合
-
26.3%
最終更新日:2025-04
- 前事業年度の有給休暇の 平均取得日数
- 16.9日
- 代表電話番号
- 076-424-5863
- 法人の特徴
-
◇◆ 社訓 「挑む」 ◆◇
株式会社旭技研は50年以上続く単能旋盤メーカーです。また、各種専用機、治具、搬送機、既存機の改造なども手掛けています。
機能面だけでなく製造にかかる期間・コストなどお客様の視点に立った「もの造り」を意識して、様々な機械・装置の設計製造にチャレンジしています!
【仕事内容】
最初はケガキ作業、ボール盤穴あけ、フライス面削り等の部品加工から始め、順に機械の操作や加工手順を覚えていきます。その後、適性や希望を考慮して部署への配属を決めていきます。
先輩の指導の下、簡単な作業から少しずつステップアップしていくことができます。
≪部品加工≫
NCフライス、NC旋盤、マシニングや研磨加工、溶接など
≪機械組立≫
パーツの組立、部品取り付け、穴あけ、簡単な配管(空圧、油圧)などの作業を経て、将来的には組図を見て機械本体の組付からカバーなど最後のパーツまでを取り付けて試運転、調整までを行う
≪機械設計≫
部品図のトレースから始め、簡単なパーツの設計やユニットの設計を経験し、将来的には機械や装置の設計までを行う
ミスを責めない社風なので、どんどんチャレンジして将来のスキルアップにつなげて行ってください!
【福利厚生】
小さい会社だからこそ社員一人一人に焦点を当て、充実した福利厚生を実現させています!
法定外福利厚生として通勤手当の支給、制服の会社負担、親睦会費の会社負担、月3,500円までの昼食補助や自販機の設置、健康診断、慶弔見舞金、ノー残業デー(金曜)、フレックス制度、時短勤務制度……など、様々な制度があります。
有給の取りやすさはもちろん、子の看護休暇・介護休暇・産前産後休業・育児休業・介護休業などの周知を徹底し理解を促し、仕事とプライベートの両立にも力を入れています。
- 平均残業時間
- 4.1時間
- 子育て支援情報
-
●出産支援制度として妊産婦には妊婦健診や体調不良時に利用できる特別休暇を年次有給とは別に16時間分付与(有給)。
●育児支援制度として学童手当(小学生~高校生の子供1人につき1,000円)を支給。
- 福利厚生情報
-
●年次有給は2年間繰り越し可能、最大付与日数は60日/年。半日利用可(フレックス併用可)
●給与は基本的に毎年昇給の年功序列型、賞与は実力主義の評価制度
●取引先国外工場への出張あり(パスポートの取得などにかかる準備費用の自己負担なし)
●年間休日115日(日曜・祝日定休)+会社指定の有給取得日年5日
●慰安旅行(自由参加)では国内旅行だけでなく5年に一度海外旅行(家族同伴可)を企画し、従業員の皆さんに様々な経験をしてもらえるチャンスを作っています
- 直近3事業年度の 新卒者等の採用者数
-
前年度 0人
2年度前 0人
3年度前 0人
- 直近3事業年度の 新卒者等の離職者数
-
前年度 0人
2年度前 0人
3年度前 0人
- 研修の有無及びその内容
-
社内における会社指導での研修はありませんが、展示会の見学研修制度(交通費支給、研修手当支給など)があります。
また、会社指示により技能研修を受ける場合は、研修手当が支給される場合があります(社内規定により)。
- 自己啓発支援の 有無及びその内容
-
業務に関わる資格の受講料・講習料や受験料などは基本的に会社が負担します。
また、業務上有効と認める資格を取得した際には資格手当がつきます。