就活ラインとやま 就活ラインとやま

求人番号1680

バイオ原薬製造技術_プロセス検討職

  • 正社員
  • 社会人
最終更新日:
2025/08/19
求人有効期限:
2026/05/31

求人情報

業種コード
製造業 > 化学工業 > 医薬品製造業 > 医薬品原薬製造業
職業分類
研究・技術の職業 > 製造技術者 > その他の製造技術者
求職者区分
社会人
雇用形態
正社員
求人内容
【募集の背景】
富山技術センターは、研究開発部門で開発されたバイオ原薬の商用生産機能の拠点です。
技術開発セクションの使命は、まだ世の中にないバイオ新薬を一日も早く上市し、患者さんへ安定的に届けることです。私たちは、研究開発部門をはじめとする関係部門と日々と協働しながら、新薬の機能と安全性が保証できる製造方法を確立し、各国当局の承認を得て、上市後も安定生産に向けた改善を継続することで全世界の患者さんに薬を届け続けています。

微生物や動物細胞など、富山技術センターが担う「生き物」を用いたバイオ医薬品の工業スケールでの商用製造においては、ラボスケールでのプロセス開発段階では認識できなかった課題が時として発生します。それらの課題を先取りしてスケールアップ(工業化)していくことはもちろん、商用製造後も、安定生産に影響を与える情報や製造パラメーの動きをウオッチし、未然に製造工程の改良へ反映していく継続的な取り組みにより、バイオ医薬品の安定製造を実現しています。また、継続的な改善活動を通じて、将来にわたってバイオ医薬品を安定的に供給していける技術者の育成も行っています。

当セクションでは、新薬の安定生産を責任を持って継続し、従来の発想にとらわれない新薬製造へや商用製造での課題解決にチャレンジする人財を求めています。

【職務の内容】
(雇入れ直後)
プロセス開発課は製造部門に併設されている実験機能をもつ部署です。
製造で発生した課題に対して、ラボスケールやパイロットスケールで原因究明や解決に必要な根拠データを取得し、製造部門と一緒に解決にあたります。

突発事象への対応を含む顕在課題の事例
・生産性や品質の予期しない低下
・サプライヤリスクに伴う新規原材料の品質評価
・生産性向上や安定化のためのパラメータチューニング
・品質逸脱の原因調査、再発防止策の検討

この他にも、潜在リスクを察知して未然に防ぐための対策の検討も実施します。
・製造データのトレンド解析
・培養工程の代謝分析
・新技術の利用可能性の調査や導入

プロセス開発課で扱うモダリティは発酵低分子医薬品及び抗体医薬品、専門分野は培養、精製、分析に大きく分かれています。着任開始時は、経験やスキル特性によって主として担当するモダリティや専門分野を考慮いたします。

(変更の範囲)
会社内での全ての業務

【組織】
富山技術センターは、アステラス製薬のバイオ製品のモノづくり技術の拠点のひとつであり、微生物由来の低分子医薬品タクロリムス原薬とその製剤製品群、動物細胞由来の抗体医薬品の原薬製造の主力工場です。

技術開発セクションは、抗体製造を担っている部署です。セクション内には5つの課があり、抗体製造を担う培養技術課,
精製技術課、バイオ生産技術課の他、設備メンテナンスを担うバイオ設備技術課、製造での課題解決を担うプロセス開発課で構成されています。
また、微生物由来の低分子医薬品は、富山技術センターの製造技術セクションで製造しています。

【就業環境に関する要件】
勤務地は富山技術センター(富山県富山市興人町)です。必要に応じて国内外への出張もあります。また、業務変動によっては将来的には他サイトへの異動の可能性もあります。

【応募書類】
和文履歴書(必須)・和文職務経歴書(必須)・英文レジュメ(任意)

【選考プロセス】
書類選考 → 適性検査→ 1次面接 →最終面接
※変更の可能性もございますので、予めご了承下さい。

【勤務地】
(雇入れ直後)
富山県富山市 アステラス製薬 富山技術センター
※富山駅から通勤バスがございます。

(変更の範囲)
会社の定める事業場および自宅
雇用期間
有期契約を更新の有無
有期契約を更新の特記事項
就業場所
〒9300809 富山県富山市興人町2-178
アクセス
富山ライトレール 越中中島駅下車 徒歩約22分
※富山駅から通勤バスがございます。
就業場所の変更の範囲
会社の定める事業場および自宅
求人人数
1名
従事すべき業務変更の範囲
(その後)
会社内での全ての業務
年齢制限
試用期間
転居を伴う転勤の可能性

賃金手当

給与形態
月給
給与
26.8~57.0万円
給与(研修中)
26.8~57.0万円
給与に関する特記事項
当人の経歴・技術・技能等を考慮して決定
前年度の賞与実績
通勤手当
その他手当
その他手当に関する特記事項
時間外勤務手当、住宅手当等
退職金制度
自動車通勤
福利厚生・待遇
共済会制度、社宅制度、持株会制度、財形貯蓄制度 等
加入保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
必要な経験
・微生物や動物細胞を扱う実験の実務経験があること
・上記実験を遂行するための主要機器が取り扱えること
・化学・生物・数学の基本的な知識がある(概ね大卒程度)
・英語の文書に抵抗ないこと(多くのカタログ・レポートは英語です)
・パソコンを用いた業務ができること
・日本語でのレポート作成ができること
・チャレンジした経験をお持ちであること(公私問いません)
・核となるひとつ以上専門性をお持ちであること
・チームとの一員としてメンバー・上司・関係者と良好なコミュニケーションがとれること
・ルールや手順が誠実に守れること、GMPの精神を理解し実践できること
歓迎要件
・微生物を含むバイオ原薬製造プロセス研究に関する実践的経験がある
・バイオ原薬製造プロセス研究に必要なラボ機器を自ら使用できる(例:3Lリアクター/AKTA)
・バイオ医薬品の開発、製造プロセス研究に関する包括的な知識がある
・自ら課題形成でき、解決に向けて意慾的に取り組める
・サイエンティフィックな考察や提案ができる
・データサイエンス技術を用いた結果が理解でき、自身の研究に解析結果を応用することができる。自身でも簡単なツールを用いてのデータ解析ができる
定年制
定年年齢
60歳
定年制に関する特記事項
継続雇用制度有
受動喫煙対策
受動喫煙対策に関する特記事項
場内全域禁煙

労働条件

勤務日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
就業時間
8:00~17:00
所定労働時間
153時間
休憩時間
12:00~13:00
休日
土曜日、日曜日、祝日
残業
月平均の残業時間
20時間/月

応募方法

応募方法
弊社キャリアサイトよりご応募ください
応募受付

メール:astellas.recruit※jp.astellas.com

メールアドレスは※を@にしてください

ウェブサイト:https://re-jp.astellas.com/jp/recruit/newgraduates/career/

応募フォーム:https://astellasjapan.avature.net/en_GB/careers/JobDetail/Biopharma-Manufacturing/2915

採用担当部署名
人事部
採用担当者名
採用担当