就活ラインとやま 就活ラインとやま

魅力・事業

基幹の高岡工場では34万㎡の広い敷地面積で基本毎日24時間体制で紙を製造しています
当社で最大のN1号抄紙機では日産500トンの生産能力があります
2024年から新たなN6号抄紙機が稼働しティシュなどの家庭紙を生産しています
高岡工場では1日約1000トンの紙を生産しています
バイオマス燃料を使用するボイラー・タービンで工場内使用電力の90%近くを自家発電でまかなっています
基幹の高岡工場では34万㎡の広い敷地面積で基本毎日24時間体制で紙を製造しています
当社で最大のN1号抄紙機では日産500トンの生産能力があります
2024年から新たなN6号抄紙機が稼働しティシュなどの家庭紙を生産しています
高岡工場では1日約1000トンの紙を生産しています
バイオマス燃料を使用するボイラー・タービンで工場内使用電力の90%近くを自家発電でまかなっています

企業紹介動画

私たちの事業

「ビジョン2030」森林資源の有効活用を通した循環型社会を構築し、持続可能な未来を実現します

当社はこれまで本業の紙づくりに邁進してきました。
今後さらに永続的に発展していくため、2030年に目指す姿を「ビジョン2030」として、既存事業の発展・環境ビジネスの発展・イノベーションにより、森林資源の有効活用を通した循環型社会の構築と、持続可能な未来の実現を掲げています。
その具体化のために収益目標と環境目標を定め、2021年度から5カ年を対象とする「中期経営計画2025」を策定し、取り組みを推進しています。

当社の魅力

本社と工場が一体となった意思疎通が迅速な経営体制です!

2009年に営業部門と一部事務部門を除く本社機能の大部分を、創業の地である富山県高岡市の高岡本社に移転しています。
経営と現場の意思疎通が迅速な操業体制になっています。

会社紹介

集中して仕事をしていますが、ざっくばらんに適度な雑談も大事

従業員と一緒に役員も同じフロアで勤務しています。働く人同士がとても距離が近く、常に相談しあいながら業務に励んでいます。
各部門で繫忙期はありますが、年休取得率も高く推移しており、メリハリのあるワークライフバランスを重視した生活リズムになっています。

大切にしていること

ひと、もの、心を大切にする企業です

私たちは3つの経営理念を守り、ひたむきに人を大切にしたものづくりに努め、国際競争を勝ち抜く強い企業創りを目指しています。
一、愛され信頼される企業に
二、環境と社会に貢献する企業に
三、向上心あふれる働き甲斐のある会社に

どの職場でも、実務の経験豊富な上司や先輩が、知識やスキルについて計画的に教えます。若い人材を大切にする会社なので、分からない事は積極的に聞いてコミュニケーションを図ってください。

働く魅力

富山県に根差した企業です

1947年に創業した当社は富山県高岡市に本社工場があり、人口の多い関東、関西に限らず県内出身者や北陸出身者も多いです。東京等での営業職以外だと、都会的な雰囲気は感じにくいかも知れませんが、雰囲気としては柔らかい印象の社員が多いです。

担当者からのメッセージ

学部学科問わず興味を持ってください

製紙会社は森林産業と言えますが、同時に工場には大きな装置や配管が整然と並び、基本的に24時間連続で操業している機械装置産業でもあります。機械設備、計装機器はどんどん進化しています。

文系学部出身の方は事務・営業部門で活躍され、現場では、理系学部出身の化学・機械・電気などさまざまな分野の知識が活かされ、世代を超えた知恵のバトンが受け継がれてきました。これからは、より安全に、より効率よく生産するための工夫や仕組みづくりが、さらに求められ、若い人材も幅広いフィールドで活躍しています。

ぜひ紙づくり企業に興味を持ってください。